
【初心者におすすめのボトル】ジーニーの魅力とアクセサリー紹介
「自宅でシーシャを始めたいけど、本体の種類がありすぎてどれを選べばいいか分からない!」
「せっかく買うなら最初からお気に入りのシーシャボトルを見つけたい・・・」
「見た目も使いやすさも重視してシーシャボトルを選びたい!」
たくさんの種類があるシーシャボトル。 値段は安いもので3,000円から高いものは50,000円以上するものまでさまざまです。
初めてシーシャを買う方は本体を選ぶだけでも一苦労ですよね。
そんな最初のシーシャボトルを迷っている方こそ、ジーニーを買うべきです。
ジーニーは自宅シーシャ初心者の方がつまづきやすい温度管理やメンテナンスが簡単で、吸い心地も癖がありません。そのため、購入後に「シーシャを美味しく作るのが難しい、準備や片付けが面倒になってきた」となる可能性が低く、自宅シーシャをこれから始めたい方にピッタリです。
また、品質の高さに加えて見た目もおしゃれなジーニーは、シーシャカフェやバーでも使われています。お店で使われているボトルと聞くと、より安心できるのではないでしょうか。
そんなジーニーは、まさに初心者の方におすすめのシーシャボトルと言えるのです。
今回は、そのおすすめの理由を詳しく説明していきます。
さらに自宅でのシーシャをもっと簡単に・楽しくするアクセサリーも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
それではさっそくジーニーの魅力を見ていきましょう。
なぜ、初心者こそジーニーを買うべきなのか
高い機能性と見た目の良さを兼ね備えたジーニーは、初心者の方が選ぶ最初のシーシャボトルにおすすめです!その理由5つをこれから解説します。
理由1:お手入れがとにかく簡単
ジーニーのパーツは全て水洗いが可能なため、お手入れが簡単です。手短に片付けを済ませたいときはホースやボトルにぬるま湯を通すだけで、十分綺麗になります。そこから専用のブラシや金タワシなどでフレーバーを洗い落とせば、洗浄は完了です。
シーシャボトルによってはホースが水洗いできなかったり、本体が細かく分解できなかったりします。その点ジーニーは全て分解・水洗いが可能なため、片付けへのハードルを一気に下げられるのです。 使用後のシーシャを放置してしまうとボトルに匂いが残る原因になってしまいます。
片付けが面倒な方はお手入れが簡単なジーニーで片付けへのハードルを下げ、気軽にお家シーシャを楽しめるようにしましょう。
理由2:オシャレなデザインでインテリアにも
ジーニーは無駄のないスタイリッシュなフォルムと、エスニックさを感じさせるボトル部分の柄でインテリアにもぴったりです。
SHISHA WITHで取り扱っているモデルは透明や青色のガラス部分にステンレスの色味が加わり、とてもシンプル。そのためどんなインテリアにも合わせやすく、置くだけでお部屋のおしゃれ度が一気に上がります。
理由3:最高品質のガラスとステンレスで丈夫なつくりに
ジーニーに使われているガラスは急激な温度変化に耐性があり、丈夫なつくりになっています。そのためシーシャの準備や片付けの際に割ってしまう可能性が低く、シーシャの扱いに慣れていない初心者の方は安心ですね。
また、ガラスは一般的に耐熱ガラスと呼ばれる高ホウケイ酸ガラスを使用しています。さらに、ステンレスも錆びづらく硬度の高いものを使用しているため、一度購入すれば長くお使いいただけるのが特徴です。
理由4:卓上と床のどちらにも置ける”ちょうど良い”サイズ感
全長約70~80cmのため、大きすぎて邪魔になったり小さすぎて簡単に倒れたりする心配がありません。末広がりになったボトルの底面には滑り止めのシリコンが付いており、地面にフィットしてくれるので安心です。
また、シーシャはボトルの大きさによって煙の味を楽しめる時間が変わる、とも言われています。そのため1~2時間ほどお家でゆっくりシーシャを吸いたい方には、ジーニーと同じサイズ感のシーシャボトルがおすすめです。

理由5:軽やかな吸い心地
ドイツ製のジーニーは本体設計の品質が高いため、煙が吸いやすいです。パッキンを使用していないにも関わらず密閉性があり、余計な空気の入り込みを防げます。それによって、質の良い濃厚な煙を味わえるのです。さらに質の良い煙はフレーバーの味が分かりやすいため、好きなフレーバーを十分に楽しめます。
またフレーバー単品の味をしっかり味わっておくと、MIXを作る際にイメージがしやすくなるメリットがあります。
そのため「これから色々なフレーバーを味わってMIXも作れるようになりたい!」という方にもジーニーはおすすめです。
→Dschinni (ジーニー):Roxx Silver シーシャセットのご購入はこちら
ここまで初心者の方にジーニーをおすすめする理由をお伝えしました。次はシーシャボトルと組み合わせることで、もっと簡単に・美味しくシーシャを楽しめるようになるアクセサリーを紹介します!
お家シーシャをより簡単に楽しむために!持っておくと便利なアクセサリー4選
ここではお家シーシャを始めるならぜひ使ってほしいアクセサリーの特徴や使い方を解説していきます!
①ヒートマネジメントシステム(HMS)

中に炭を入れてトップの上に置いたら、あとは下のリングを回すだけで温度調節が可能になるSteamulation社のヒートマネジメントシステムです。
フレーバーと炭の距離を変えて温度を調節するため、一度シーシャを立ち上げたら、炭替えのために席を立ったりトングで炭の位置を変えたりする必要がありません。快適なお家シーシャには欠かせないアクセサリーです!
また熱波でフレーバーを安定して加熱できるので、美味しいシーシャを簡単に作れるというメリットもあります。
「炭の温度管理が大切なのは知っているけど、難しそう」
「自宅でシーシャを作ってみたけど、お店で吸ったみたいに美味しくなかった・・・」
という初心者の方が失敗しがちな炭の温度調節問題は、こちらのヒートマネジメントシステムで解決しませんか?
②アイスホース

ひんやりと冷たい煙を楽しめるアイスホースです。
ミントフレーバーに使えば爽快感が倍増、フルーツ系のフレーバーに使えばシャーベットのようなジューシーさを味わえます。熱い煙を水でろ過し、さらにアイスホースを通して急冷するので、口当たりも滑らかに!いつもとは違うシーシャの煙を楽しみたいときにおすすめのアイテムです。
使い方はとても簡単で、中に入っている保冷剤を冷凍庫で冷やすだけ。
常に冷凍庫で保管しておけば、気分に合わせていつでも冷たいフレーバーを吸えます。
これからの季節はこたつでアイスの代わりに、アイスフレーバーを吸うのも良いかもしれませんね。
③ウィンドカバー

シーシャを立ち上げる際に被せることで炭の温度を逃さず、フレーバーの蒸らし時間を短縮できます。また、その名の通り外やエアコンの風から炭を守る役割もあります。部屋の中に炭が飛び散ってしまう心配がなくなるため、とても安心です!
吸っている最中の温度調節は、カバーを付けたり外したりして行いましょう。
「HMSは少し高いので手が出しづらいけど、シーシャを吸うときのお助けグッズが欲しい!」という方におすすめです!
④ボウル用滑り止めマット

シーシャの下に敷き、安定させて倒れにくくするシリコン製のマットです。
どこにおいてもスタイリッシュになる黒色で、場所を選ばずシーシャを支えてくれます。「シーシャの横を通ったときに、つい脚が当たってしまった!」ということがあっても安心です。
直置きもできるシーシャですが、シリコンマットを置くことで底面のキズを防げます。お気に入りのシーシャをより綺麗な状態に保ちたい方は、使ってみてはいかがでしょうか。
以上がシーシャボトルと合わせておすすめしたいアクセサリーの紹介でした。これらをぜひ取り入れて、お家シーシャをより簡単にお楽しみください!
最後に
今回は、初心者の方におすすめしたいシーシャボトル「Dschinni(ジーニー)」の魅力を、便利なアクセサリーとあわせて紹介しました。
改めてジーニーの魅力5つをまとめると、
- お手入れが簡単
- オシャレでインテリアになる
- 高品質なガラスとステンレスで丈夫
- 丁度良いサイズ感
- 煙が軽やかで吸いやすい
このような魅力が詰まったジーニーは、「お家シーシャのボトル選びを成功させたい」あなたにぴったりです。最初にお迎えするシーシャボトルには、ぜひジーニーを選ばれてみてはいかがでしょうか。
おすすめのアクセサリーも取り入れて、快適なお家シーシャライフを満喫しましょう!
またSHISHA WITHで扱うボトルは、**フレーバーとボトルを選ぶだけでお家シーシャが始められるセット※**になっています。
※電気コンロをお持ちでない方は、炭の準備のため別途ご購入いただく必要があります。 「シーシャを始めたいけど、揃えるものが多くて面倒」 「質も良くて、これだけでシーシャを始められる!というセットが欲しい」 という方は、ぜひご検討くださいね。
【フレーバー選びをお悩みのあなたに】プロによるフレーバーソムリエサービスがおすすめ!
SHISHA WITHでは、Google口コミ500件以上で☆評価4.9という横浜エリア人気No.1のシーシャ店はなれのスタッフがソムリエサービスを担当しています。
「シーシャはいろんなフレーバーがあって、どれが美味しいか分からない」 「初心者へのおすすめ・自分の気分に合ったフレーバーが知りたい」
そんなフレーバー選びにお悩み方はぜひソムリエサービスをお試しください。
簡単な選択式の質問+フリーテキストの入力だけで、あなたの気分にピッタリのフレーバーが分かります!
↓↓ LINEに登録するだけで、無料で利用できるサービスは画像をクリック! ↓↓
そのほかにも、 「お家シーシャを始めたいけど、何を買えばいいか分からない」 「せっかくお家シーシャを始めるなら、いいものを揃えたい!」 とにかく手軽にシーシャを始めたいあなたには、
【SHISHA WITHでのお買い物】がおすすめ!
SHISHA WITHではプロが実際に試して良いと思った商品のみを販売しているので安心してお買い物いただけます。本体のボトルに限らず、フレーバーも美味しいものだけを選んでいるためハズレがありません。
どれを選んでも、あなたのお家シーシャを充実させること間違いなしです!
ぜひ SHISHA WITH で お家シーシャ を始めましょう!