articles/7244fc0da849569b2a2deb39f2515ff1.png

シーシャにニコチンは入っている?シーシャに含まれる有害物質や健康へのリスクを解説

目次

シーシャに興味がある人の中には、
「吸ってみたいけど、ニコチンが入ってるって聞くし中毒にならないのかな…」
「水タバコも普通のたばこと同じで、健康に悪いんじゃないの?」
という方も多いのではないでしょうか?

シーシャは水タバコとも呼ばれるため、普段喫煙をしない方はニコチン中毒にならないか・健康に害があるのではと不安になりますよね。

今回はそんな方に向けて シーシャに含まれる有害物質や、健康へのリスクを解説していきます。

後半にはニコチンが入っていないノンニコチンタイプのシーシャもご紹介します。
「まずはニコチンが入っていないフレーバーから試してみたい!」という方はぜひご覧ください。

それではシーシャに含まれる有害物質から解説していきます。

シーシャに有害物質は含まれている?

シーシャ ノンニコチン

シーシャには大きく分けて2種類の有害物質が含まれています。

大人の趣味として人気のあるシーシャですが、健康被害は全くない、と断言できるものではありません。ここではその有害物質について説明します。

1つ目:ニコチンやタール

シーシャには一般的なタバコと同じニコチンやタールが含まれています。それはシーシャの原材料にタバコの葉が使われているためです。

ですが、普通のタバコと違う点がその含有量です。

シーシャに使われるフレーバーは、製造過程で糖蜜や各フレーバーのシロップと煮詰められます。さらに、水のフィルターに通して煙を吸うため、実際に吸う煙に含まれる有害物質の量は普通のタバコより少なくなります。

その差は約1.7倍と言われ、シーシャ1回分(平均1.5時間)に対してタバコ約2本分です。 喫煙者が1日に吸う本数は11〜20本という厚生労働省のデータで換算すると、シーシャを7.5~15時間吸うことになります。

これにより、シーシャに含まれるニコチンやタールの量は決して多くないことが分かるのではないでしょうか。

2つ目:一酸化炭素

シーシャでは炭を燃やしてフレーバーを加熱するため、それにより一酸化炭素が発生します。 一酸化炭素は、葉を燃やした煙を直接吸う葉巻タバコにも同様に含まれる物質です。

その含有量は、シーシャ1回が葉巻タバコ1本の約8倍※1という報告もありますが、喫煙者が1日に吸うタバコの量(平均11〜20本※2)と比較するとほぼ変わらないのではないでしょうか。

※1 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ccr3.2173 
※2 厚生労働省”タバコに関する報告”https://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/04/h0421-1b.html#:~:text=現在習慣的に喫煙している者において,割合が最も高かった。

 

これまでシーシャに含まれる有害物質について、大きく2つに分けて説明をしました。

シーシャには一般的な葉巻タバコと同じ物質が含まれていますが、その含有量は普段から喫煙をする方の摂取量と比べると、同じかそれ以下になることが分かりますね。

それでも「中毒性があるニコチンが心配…」という方には、ニコチンが入っていないノンニコチンフレーバーがおすすめです。 次にそのノンニコチンフレーバーをご紹介します。

ノンニコチンフレーバーとは?

シーシャ ノンニコチン

シーシャには、原材料にタバコの葉を使用しないため、ニコチンが含まれない※フレーバーがあります。

※ニコチンは含まれていませんが、炭の燃焼により発生する一酸化炭素は含まれているため、全く安全というわけではないことをご承知おきください。

ノンニコチンフレーバーは、通常のニコチン入りのフレーバーに劣らず美味しい煙を味わえます。

その味付けは人工の甘味料や紅茶の茶葉などさまざまですが、中でもDecloud(デクラウド)は天然の果物のみを使用しています。果物のジューシーさを味わえることに加えて、天然素材のみを使用しているため、できるだけ添加物を避けたい方にもおすすめです。

Decloud(デクラウド)はSHISHA WITHでも取り扱っていますので、気になる方はぜひご覧ください。

→ノンニコチンフレーバーの一覧はこちら

最後に

今回は、シーシャに含まれる有害物質について解説・ノンニコチンフレーバーのご紹介をしました。

シーシャは全く体に害がない・安全なものではありません。ですが、一般的な葉巻タバコと比べると、ニコチンやタール・一酸化炭素の摂取量は同等かそれ以下になっています。

「シーシャを吸うと必ずニコチン中毒になる」というわけではないため、 心配な方は
・ノンニコチンから始めてみる
・1日に吸うのは1回にする(長時間吸わない)
・シーシャバーに行って試しにノンニコチンフレーバーを吸ってみる などをされるとよいのではないでしょうか。

シーシャへの正しい知識を身につけて、楽しいシーシャライフをお過ごしくださいね。

【フレーバー選びをお悩みのあなたに】プロによるフレーバーソムリエサービスがおすすめ!

今回の記事を読んで、 「ノンニコチンのフレーバーから試してみたい」 「ノンニコチンの中でも今の気分にぴったりのフレーバーが知りたい」 と思った方は、フレーバーソムリエサービスがおすすめです!

SHISHA WITHでは、Google口コミ500件以上で☆評価4.9という横浜エリア人気No.1のシーシャ店はなれのスタッフがソムリエサービスを担当。シーシャのプロが質問にお答えします!

そのためソムリエサービスは、「おすすめのミックスを聞きたい!」方だけではなく、「初心者におすすめのフレーバーを知りたい」「気になるフレーバーがどんな味か詳しく聞いてみたい」方にもおすすめです。是非お気軽にご利用くださいね!

簡単な選択式の質問+フリーテキストの入力だけで、あなたの気分にピッタリのフレーバーが分かります!

↓↓ LINEに登録するだけで、無料で利用できるサービスは画像をクリック! ↓↓

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0614/4147/4728/files/SHISHA_WITH_480x480.png?v=1664957935

そのほかにも、
「お家シーシャを始めたいけど、何を買えばいいか分からない」
「せっかくお家シーシャを始めるなら、いいものを揃えたい!」
という手軽にシーシャを始めたいあなたには、

【SHISHA WITHでのお買い物】がおすすめ!

SHISHA WITHではプロが実際に試して良いと思った商品のみを販売しているので安心してお買い物いただけます。本体のボトルに限らず、フレーバーも美味しいものだけを選んでいるためハズレがありません。

どれを選んでも、あなたのお家シーシャを充実させること間違いなしです!

ぜひ SHISHA WITH で お家シーシャ を始めましょう!

column