
【これを知らないとむせる!?】初めてでも失敗しないシーシャの吸い方を解説
「初めてシーシャを吸いに行くけど、むせて恥ずかしい思いをしたくない…」
「シーシャバーへ一緒に行く彼女に頼りないところを見せたくない!」
「シーシャの知識ゼロでは行きたくない」
初めてお店へシーシャを吸いに行くとき、分からないことが沢山ありますよね。
そんな初心者の方もこの記事を読むことで 、 入店してから迷わない 、シーシャを吸うときに慌てない シーシャデビューができます。
記事の後半では、シーシャを吸って気分が悪くなったの対処法も解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
それではさっそく入店からシーシャの吸い方を解説していきます。
<記事内容:はなれ監修>
SHISHA WITHを監修する「はなれ」は、Google口コミ500件以上で☆評価4.9という横浜エリア人気No.1のシーシャ店です。はなれではあえてメニュー表を作っておらず、お客様と会話しながらその時の気分にあったフレーバーを決めて提供しています。
入店してから最初にシーシャを吸うまでの流れ
シーシャバーに入店しても、いきなりシーシャを吸いはじめるわけではありません。 まずは席へ案内されて吸いたいフレーバーを決めるところからスタートです。
先に大まかな流れを説明すると、以下の通りです。
①入店してフレーバーを決める
②ドリンクを注文
(シーシャと一緒に1ドリンク注文、またはフリードリンク制のところがほどんど)
③シーシャが出来上がるのを待つ
(通常15~20分ほど)
④出来上がったシーシャの味をチェックするために吸う
なので、入店して初めてシーシャを吸うのは④シーシャの味をチェックするときになります。
初めてのシーシャを楽しみながら美味しく吸うために、シーシャの吸い方を詳しく見ていきましょう。
シーシャの吸い方
ここでは初めてでもむせない、シーシャの上手な吸い方を説明します。 初心者の方は勢いよく煙を吸ってむせてしまいがちなので、ぜひこの手順を試してみてください。
STEP1:マウスピースをホースの先に挿す
できあがったシーシャと一緒に、吸い口へ装着するマウスピースを渡されます。直径が狭い方をホースの先端に挿しましょう。マウスピースを挿せたら、次はいよいよシーシャを吸います。
STEP2:普段の呼吸より少し強めに煙を吸う
深呼吸をするように、2秒ほどかけてマウスピースから煙を吸いましょう。「マックシェイクを吸う」イメージをすると吸いやすいです。シェイクを早く飲むのではなく、たくさん飲むイメージで煙を吸ってください。
STEP3:息を止めずにすぐ吐き出す
吸ったあとは 息を止めずにすぐ吐き出しましょう。吐き出す際のコツは、自然と口から煙が出るように「ほわ~~」と出すことです。これにより自分の周りに煙が充満するため、フレーバーの香りを口と鼻で楽しめます。
逆に、口をすぼめて「フーッ」と遠くに吐き出してしまうと、煙が自分から離れてしまいます。
STEP4:味が薄くなったらスタッフに伝える
シーシャの味が薄い・炭の味がするなど違和感を感じた場合は、スタッフに伝えましょう。お店ではスタッフが定期的に煙の状態をチェックしに来てくれるので、その時に伝えると良いです。
とくに問題が無ければ、ゆっくりとシーシャを楽しみます。落ち着いた雰囲気の中で、最高のリラックスタイムをお過ごしください。
シーシャに慣れ始めたら、肺に少量の煙を入れてみましょう。肺に煙を入れるとシーシャの味をより一層感じることができますよ。
シーシャを吸うときの注意点3つ
ここまで来たら後はシーシャを楽しむだけです。 しかし、まだまだ油断はできません。今から初心者の方に注意してほしい点を理由と一緒にご説明します。
①煙を吸ったら息を止めない
息を止めて煙を肺に溜めると、肺の中の空気とシーシャの煙が混ざります。それにより風味が薄くなってしまうので、煙を吸ったら肺に溜めずに吐き出しましょう。
シーシャの吸い方は、煙を一度肺に溜めてから吐き出すタバコの吸い方とは異なります。普段タバコを吸う方はタバコと同じ吸い方にならないよう注意が必要です。
②長時間吸い続けない
シーシャを吸うときは、2~3回に一度、10分ほどの休憩を入れましょう。
シーシャに慣れて美味しく吸えるようになると、つい次から次へと吸ってしまいがちです。しかし、休憩を入れずに吸い続けると脳が酸欠状態に陥り、酷いときには頭痛や吐き気を引き起こしてしまいます。
③一気に大量の煙を吸い込み過ぎない
一度に煙を吸うのは2秒以内を目安にしましょう。 それ以上の時間をかけて大量に吸うと、煙でむせる・ニコチンで頭がくらっとすることがあります。
ここまでシーシャの吸い方と吸うときの注意点を説明しました。ですが、どんなに注意していても途中で気分が悪くなってしまうことはあります。そんなときには、ぜひ次でご紹介する対処法をお試しください。
気分が悪くなったときの対処法3つ
少しでも「気分が悪いな…」と感じたら、以下の3つを試してみましょう。
①深呼吸をする
リラックスした状態で深呼吸を行い、酸素を体内に取り込みましょう。とくに頭がクラクラするときは無理に立たず、椅子に腰かけて安静にしてください。
シーシャを吸って気分が悪くなる原因の一つに、ニコチンによる血管の収縮があります。ニコチンが血管を収縮することで酸素の巡りが悪くなり、頭がクラクラしてしまうのです。そのため、深呼吸を行って酸素を取り込むことが大切になります。
②水を飲む
アルコールやカフェインを含まない飲み物を飲みましょう。シーシャの煙には、一般的なタバコと比べると微量ではあるものの、ニコチンや一酸化炭素が含まれます。体内の一酸化炭素が増えたことで気分が悪くなっているおそれがあるので、水を飲んで体内に酸素を取り込み一酸化炭素濃度を下げましょう。
③楽な格好にする
首元が詰まったシャツやベルトなど体を締め付ける服装をしている場合、一時的に緩めましょう。血の巡りを良くすることで、酸素を全身へ素早く届けられます。
これが出来ればシーシャ上級者!輪っかの作り方
シーシャの吸い方とは関係ありませんが、タバコと同じようにシーシャの煙でも輪っかを作れます。その場で綺麗な輪っかを作れたら盛り上がること間違いなしです!
こちらはVAPEでの煙の作り方ですが、V-BOY さこやんさんの動画がとても分かりやすかったため、ご紹介させていただきます!
動画で説明されている輪っかの作り方は以下の通りです。ぜひ参考にして動画をご覧ください。
STEP1:口を丸の形にする
上唇と下唇を前歯につけるように口を丸くする(このとき顎を少し前に出すイメージで)。 顎を引いてしまうと口の形が下を向くため、綺麗に輪っかが出ません。
STEP2:口を閉じて喉を動かす
心臓の音真似をしているときの喉の動きです(声を出さずに「ん」をいうイメージ)。 これができると輪っかを出せるようになります。
STEP3:輪っかを飛ばす
吐き出す輪っかはそれぞれ違う方向に飛ばしましょう。同じ方向に出し続けてしまうと、輪っか同士がぶつかるため、消えるのが早くなってしまいます。
シーシャの煙で輪っかを作れるととても面白いですよ。一味違ったシーシャの楽しみ方をぜひ試してみてください!
最後に
今回は初めてシーシャバーに足を運ぶ方に向けて、シーシャの吸い方や吸うときの注意点、気分が悪くなったときの対処法などを解説しました。
シーシャを吸う際には
- 普段の呼吸より少し強く、2秒までを目安に吸う
- 吸った後は息を止めず、自然と口から煙が出るように吐き出す
- 2~3回に一度は10分程度の休憩をはさむ
を意識してみてください。 これを意識するだけで、シーシャ初心者の方でも安心してシーシャデビューできることでしょう。
シーシャに慣れてきたら、最後にご紹介した輪っかなどにも挑戦して、よりシーシャを楽しんでくださいね!
横浜エリアNo.1のシーシャ店はなれが監修する SHISHA WITH のここがすごい!
自宅でのリラックスタイムを充実させたい方におすすめな趣味のお家シーシャ。 SHISHA WITHではそんなお家シーシャを始めるために必須なコンテンツが揃っています!
「シーシャはいろんなフレーバーがあって、どれが美味しいか分からない」
「初心者へのおすすめ・自分の気分に合ったフレーバーが知りたい」
そんなフレーバー選びにお悩みのあなたには、
【プロによるフレーバーソムリエサービス】がおすすめ!
SHISHA WITHでは、Google口コミ500件以上で☆評価4.9という横浜エリア人気No.1のシーシャ店はなれのスタッフがソムリエサービスを担当しています。
**簡単な選択式の質問+フリーテキストの入力だけで、あなたの気分にピッタリのフレーバーが分かります!**そのため フレーバーを迷っている初心者の方 には、とくにおすすめです。
↓↓【 LINE友だち登録で無料】クリックしてフレーバー相談をする! ↓↓
そのほかにも、
「お家シーシャを始めたいけど、何を買えばいいか分からない」
「せっかくお家シーシャを始めるなら、いいものを揃えたい!」
など、とにかく手軽にシーシャを始めたいあなたには、
【SHISHA WITHでのお買い物】がおすすめ!
SHISHA WITHではプロが実際に試して良いと思った商品のみを販売しているので安心してお買い物いただけます。本体のボトルに限らず、フレーバーも美味しいものだけを選んでいるためハズレがありません。
どれを選んでも、あなたのお家シーシャを充実させること間違いなしです!
ぜひ SHISHA WITH でお家シーシャを始めましょう!