
【初心者に人気】おすすめのシーシャフレーバーを紹介!種類や美味しい味わい方も
「おうちシーシャを始めたいけど、どのフレーバーを選んでいいかわからない」
「フレーバーに詳しくなって、お店でもこなれた感じで注文したい!」
シーシャに挑戦したくても、フレーバーの数が多くどれを選べばいいのかがイマイチわからないですよね。
そこで今回は、初心者に大人気のおすすめのシーシャフレーバーを紹介します!
- フレーバーの種類
- 味の特徴
- おすすめのミックス
それぞれのフレーバーの特徴を詳しく解説していくので、どれを選んでいいかお悩みの方は必見です!
ぜひ最後までご覧ください!
おすすめのシーシャフレーバー7選
1. トゥーアップル / DOZAJ(ドザジ)
トゥーアップル(Two Apple)という名前ですがリンゴ味のフレーバーではなく、リコリスとアニスを使った味です。
ダブルアップルというフレーバーは他社にもありますが、ドザジのトゥーアップルは強い甘さのあるアニスと爽やかなリコリスが特徴的です。
また熱耐性もあり、誰が作っても美味しく安定した味を出せるため、初心者の方におすすめです。
2. ゴールデンデリシャスアップル / SOCIAL SMOKE(ソーシャルスモーク)
すりおろした林檎のようなジューシーでみずみずしい味わいのフレーバー。
糖度の高い林檎の中央の蜜の部分にかじりついたような甘さが表現されており、非常に完成度が高いです。
濃縮還元ではないリンゴジュースのような味わいにも感じられます。
単体でも十分に美味しいですが、ミックスにも向いているフレーバーです。
✓おすすめのミックス
- ゴールデンデリシャスアップル × ココナッツ × シナモン
- ゴールデンデリシャスアップル × フルーツ系
→SOCIAL SMOKE:ゴールデンデリシャスアップルのご購入はこちら
3. アールグレイ / Afzal(アフザル)
初めてシーシャを吸う人にも一押しのフレーバーです。
輪郭のはっきりとしたアールグレイの香りで、味の再現性が高く、初心者でも扱いやすい一品。
甘さが控えめなので、フルーツ系フレーバーと合わせてさっぱりとしたフルーツティーのような味わいを表現できます。持っておいて絶対に損しないフレーバーの一つです。
✓おすすめのミックス
- アールグレイ×バナナ×キャラメル
- アールグレイ×プラム
4. レモンビスケット / トロイ(TROY)
レモンの爽やかな香りとビターな味わい、そしてバター感のあるビスケット風味が特徴のフレーバー。
甘いお菓子系のミックスに使うのもおすすめですが、柑橘系のミックスに少量混ぜると全体的な味のまとまりを作ってくれる万能なフレーバーです。
また、ミルキーで甘さがあるバニラとのミックスも人気です。
バニラアイスのような濃厚な香りが加わることで、よりマイルドな味わいを楽しめるでしょう。
✓おすすめのミックス
- レモンビスケット×オレンジ
- レモンビスケット×バニラ
5. ライムケーキ / Debaj(デバジ)
ライムの爽やかな清涼感とケーキの優しい甘さが特徴的なフレーバー。
単品でも十分に美味しいですが、ミックスのやり方で、フレーバーのライム感を引き出したり、ケーキやクリーム感を引き出したりと、幅広い使い方のできるフレーバーです。
ココナッツに合わせて甘い系統のミックスや、ベルガモットティーと合わせてレモンティーのような香りにしても美味しくいただけます。
他にも、ひとつ前にご紹介したレモンビスケットなどを合わせて、レモンチーズケーキ風ミックスもおすすめです。
✓おすすめのミックス
- ライムケーキ×ココナッツ
- ライムケーキ×ベルガモットティー
- ライムケーキ×レモンビスケット×パイナップル×ココナッツ
6. ヘーゼルナッツクリームワッフル / Afzal(アフザル)
とにかく甘〜いシーシャを楽しみたい方におすすめしたい、お菓子系フレーバー。
お菓子系フレーバーと相性が良いものには、
- ストロベリー
- バナナ
- バニラ
上記の3種類があります。
中でもおすすめなのが、ノンニコチン専門メーカー「デクラウド」で作られているフレーバーとのミックス。
お菓子系とブレンドするときの味の決め手として使いやすいです。
お菓子系フレーバーのミックスは一番大切な「甘さ」が出しにくく、初心者にとっては難易度がやや高め。
しかし、上記の3種類を全体の3~4割使うことで比較的甘さや味がまとまりやすくなります。
✓おすすめのミックス
- ヘーゼルナッツクリームワッフル×ストロベリー
- ヘーゼルナッツクリームワッフル×バニラ×チョコレート
→Afzal:ヘーゼルナッツクリームワッフルのご購入はこちら
7. アイススパイシーコーラ / Debaj(デバジ)
自家製クラフトコーラのような味わいと香りのフレーバー。
メンソールの清涼感と、スパイスやカルダモンの香ばしさがクラフトコーラ感を引き立て、ラムネのような甘味と非常にマッチした味わいです。
単体で吸っても完成度の高いフレーバーですが、シナモンやカルダモンとミックスすることで、よりクラフトコーラに近い味わいを楽しめます。
✓おすすめのミックス
- アイススパイシーコーラ×シナモン
- アイススパイシーコーラ×レモン
8. フォアプレイ・オン・ザ・ピーチ / TANGIERS(タンジアーズ)
ピーチとメロンを混ぜたフレーバーで、ピーチよりもメロン味の方が際立ちます。
メロンは本物の果実よりはサワーズグミのメロン味に近く、お菓子のような濃厚な甘さが特徴です。
吸う前からあたりに甘い香りが漂うほどフレーバー自体の甘味が強いため、初心者の方でも簡単に味を出せます。
※タンジアーズは重たい煙のため、普段からタバコを吸っていて煙に慣れている方におすすめです。
✓おすすめのミックス
- フォアプレイオンザピーチ × コーラ
- フォアプレイオンザピーチ × フルーツ系
→TANGIERS:フォアプレイオンザピーチのご購入はこちら
9. プラム / Decloud(デクラウド)
プラムの甘さと渋さのバランスが取れたフレーバーです。
デクラウドのフレーバーは本物の果実を使っているため、プラムの皮の渋さも感じられ、よりジューシーな味わいになっています。
また、タバコの葉を使用しないノンニコチンフレーバーなので、「ニコチンが気になる」という初心者の方にもおすすめです。
ミックスにして他のフレーバーの引き立て役として使用すると、より美味しく味わえます。
✓おすすめのミックス
- プラム × ピーチ
- プラム × ドラゴンフルーツ × ライチ × ミント系
普通のフレーバーとノンニコチンフレーバーの違いや、シーシャに含まれる成分について詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
→「シーシャにニコチンは入っている?シーシャに含まれる有害物質や健康への影響を解説」の記事をみる
いまいち美味しい煙を作れないあなたに。
フレーバーを用意したけどうまく煙が出ない..
なんかイマイチ美味しくない...
そんな時は機材を見直してみると良いかもしれません。
中でも特におすすめなのがジーニーのボトルセットです。
ジーニーのボトルは、デザイン性・メンテナンス性・耐久性どれをとっても質が高く、実際に多くのシーシャ店で使われています。
ガラス製でできた美しいボトルは、非常に熱伝導がよいため、初心者の方でも簡単に美味しい煙を作ることができます。
お手入れも簡単なので「良いシーシャ台でお家シーシャを初めたい!」初心者の方にぴったりです。
まとめ
今回ご紹介してきたものはどれも吸いやすく、初心者にぴったりのフレーバーなので、ぜひお試しください!
まずはおすすめのミックスから始めて、慣れてきたら自分だけのオリジナルミックスに挑戦できるのもシーシャの魅力ですね!
さらに、
「他の種類のフレーバーも自由に吸ってみたい!」
「自分だけのオリジナルミックスを極めたい!」
という方は、お家シーシャを始めてみてはいかがでしょうか?
お家シーシャの始め方はこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!
→「これが揃えばOK!初心者向け自宅シーシャセット一式について解説!」の記事をみる
【フレーバー選びをお悩みのあなたに】プロによるフレーバーソムリエサービスがおすすめ!
SHISHA WITHでは、Google口コミ500件以上で☆評価4.9という横浜エリア人気No.1のシーシャ店はなれのスタッフがソムリエサービスを担当しています。
「シーシャはいろんなフレーバーがあって、どれが美味しいか分からない」 「初心者へのおすすめ・自分の気分に合ったフレーバーが知りたい」
そんなフレーバー選びにお悩み方はぜひソムリエサービスをお試しください。
簡単な選択式の質問+フリーテキストの入力だけで、あなたの気分にピッタリのフレーバーが分かります!
↓↓ LINEに登録するだけで、無料で利用できるサービスは画像をクリック! ↓↓
そのほかにも、 「お家シーシャを始めたいけど、何を買えばいいか分からない」 「せっかくお家シーシャを始めるなら、いいものを揃えたい!」 とにかく手軽にシーシャを始めたいあなたには、
【SHISHA WITHでのお買い物】がおすすめ!
SHISHA WITHではプロが実際に試して良いと思った商品のみを販売しているので安心してお買い物いただけます。本体のボトルに限らず、フレーバーも美味しいものだけを選んでいるためハズレがありません。
どれを選んでも、あなたのお家シーシャを充実させること間違いなしです!
ぜひ SHISHA WITH で お家シーシャ を始めましょう!